Jupyterlabのsingularityコンテナを作る

モチベーション

以前の この記事で、dockerコンテナからsingularityコンテナを作成し、jupyterlabをsingularityコンテナで動かす記事を書いた。

今回、singularityへの理解を深めるため、definitionファイルからsingularityコンテナを作成した。この記事は、その際の情報をまとめたもの。

[続きを読む]

Ubuntu 20.04をHP Z620にクリーン・インストール

はじめに

2年前の2019年2月にヤフオクで、購入したHP Z620 Workstation。購入後、 Ubuntu 18.04をインストールして、Docker, Singularity,コミュニティ版のPGIコンパイラーをインストールして、遊んで来た。

今回、リリース後1年経つUbuntu 20.04をクリーン・インストール(まっさらな状態からのインストール)することにした。 自分自身の備忘のため、ここに記事としてまとめる。

[続きを読む]

YAML front matter

モチベーション

久しぶりに、記事を書こうとして、マークアップエディタ(Typora)を起動するも、記事書けない。というのも、冒頭にタイトル、日付、タグ付けの入れ方を忘れたのだ。

3ヶ月も経つと、以前にやったことを忘れてしまう。そのためのこのブログなので、細かいことも書いておこうと思い、今回は、ブログ記事の冒頭、いわゆる「YAML front matter」について簡単にまとめる。

[続きを読む]
hugo 

Hugoで設定3種

モチベーション

GitHub PagesとHugoで記事を書き始めたのが、数日前。

何通かポスト(記事を書いて)して、次の3つのことがやりたくなって、ちょっと試してできるようになったので、記事としてまとめる。

  • 記事の画像ファイルを埋め込む
  • 記事をカテゴリ(category)で分類する
  • ブログトップでの記事要約(summary)を短くする
[続きを読む]

MESA(Modules for Experiments in Stellar Astrophysics)のインストール

はじめに

我々のまわりを構成している物質(原子)のほとんどは、夜空に輝く星(恒星)の進化過程でその内部で核融合反応により作られたものだ。天文学に興味を持った頃、そのような事実を知って、とっても興味を持った。自分の体を構成する炭素、今飲んでいる水を構成する酸素など、全て恒星が作ったものだと。その興味そのまま、今に至っている。

星の進化をシミュレーションするソフトウェアが、今回のテーマであるMESA(Modules for Experiments in Stellar Astrophysics)だ。

[続きを読む]

Raspberry PiのディスクをNFSマウントして使う

モチベーション

家で複数のPC、ワークステーションを使う場合、情報共有のためNASを利用するかと思う。自分も既にRaspberry Piにsambaをインストールして、NASとして使っている。

文書の共有はNASで十分だけど、linuxで(CGIの端末から)使う場合にローカルディスクと同様に使いたいと思っていた。

今回、上記のRaspberry Piに新たに外部ディスク(480GBのSSD)を追加して、NFSマウント先として運用する事にした。

[続きを読む]